BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

屋根塗装の種類と選び方のポイントについて

2021/05/01
屋根の塗装は頻繁におこなうものではありませんよね。
また目立つ箇所というわけでもないので、いざ屋根塗装をするタイミングになったら、どのような塗装をすればいいか分からないのではないでしょうか。

そこで今回は、塗装選びに困らないためにも屋根塗装の種類と選び方のポイントについてご紹介します。

▼塗料には下塗りと上塗りがある

塗料には下塗りと上塗りがあり、それぞれ異なった役割を持ちます。

■下塗り塗料について

下塗りは、上塗りの塗料をより美しく見せるために欠かせない塗料です。
下塗りをしっかりやらないと、上塗りがいまいちな仕上がりになってしまいます。また下地が金属の場合は、錆止めの効果もあります。

下塗りの種類は以下があります。

・シーラー…下地の色を隠し、塗料の吸い込みを抑える効果がある
・プライマー…金属部に使われることが多く、錆から守る効果がある
・フィラー…下地の凸凹を埋め、平らにする効果がある

■上塗り塗料について

上塗りは、建物を美しく見せ、雨や風などの外的影響から守ります。
さらに遮熱など、直接的に暮らしを快適にする効果もあります。

上塗りの種類は以下があります。

・ウレタン塗料…ひび割れを防ぐ効果がある
・シリコン塗料…耐久年数は10年~15年あり、近年最も使われている塗料。耐候性や耐水性に優れる
・フッ素塗料…色あせや劣化を防ぎ、太陽の熱に強い
・遮熱塗料…暑さを和らげる効果がある

▼選び方のポイントは塗装を何年持たせたいか

屋根塗装には耐久年数があります。
そのため次の塗装までどれくらい持たせたいかで選ぶ塗料が変わります。

・塗り替えは頻繁にしたいor今の家は長く住まない…ウレタン塗料
・長持ちする塗料がいい…シリコン塗料
・塗替えは極力したくない…フッ素塗料or遮熱塗料

▼屋根塗装は当社にご相談ください

当社では、屋根塗装のご依頼を承っております。
屋根塗装をしたいけど、どんな種類にしたらいいか迷っている方はぜひお気軽にご相談ください。
知識と経験豊富なスタッフがお客様の理想に合った塗装をご提案させて頂きます。